アフェリエイトってパソコン1台で、いつでもどこでも誰でも手軽に始められる。
小さなお子さんのいる主婦が家事の合間などの「スキマ時間」を有効に活用。
サラリーマンや専業主婦、お仕事を引退した方まで、幅広い層の方が今日も参戦しています。
ただ、95%の人は頑張っても月に5,000円の収入を得ることができずに、あきらめていきます。
しかし、商品在庫を抱えることもない、初期投資が少ないアフィリエイトはハードルが低いのが魅力です。
私は、あなたにSNSで「簡単に稼げる」「10万円なんてすぐに稼げる。」などと発信している方が巷に溢れていますが安易に信用してほしくないのです。
そんなに誰でも簡単に稼ぐことができるのなら、そんなビジネスが成り立つわけがありません。
簡単ではないけれど、正しい方法で続けていれば、そんな日も必ずやってきます。
あなたが、ノウハウコレクターで終わらないように・・・
私が最初に始めた0→1になった教材「楽press」をご紹介します。この0→1があったからこそ続けることが出来たと思っています。
↓ ↓ ↓ ↓
目次
月収100万円以上の収入も稼ぐことが夢ではないのがアフィリエイト!
ただ、初期投資が少ないとは言っても、Xserverなどサーバーをレンタルしたり、ドメインを取得しなければなりません。
無料サーバーで始めることも当然できますが、練習で初めると普通の方ならはきちんとした方法でやり直したくなります。
その時に有料サーバーに変更するにはすこしもったいないです。
ここは、初期投資も考えてから始めた方が賢明だと思います。
ただ、無料サーバーでもアフェリエイトはできますので、無理に有料サーバーをレンタルする必要性はありませんので、あなたの考え方次第になります。
報酬については、始めたから即、来月から収入になるなどと簡単には行きません。
さらに、方向性を誤っていると、多くの時間を費やしたても、何記事つくろうとも報酬につながりません。
信頼のおけるアフィリエイターさんから「情報教材」を購入して進め方、やり方を指導してもらうことで成功に近づくことができます!
ブログの力をつける為には、できれば「1日1記事」こつこつ、コツコツと3カ月、100記事を目標に投稿して行くことで、Googleの検索エンジンに認められてきます。
しかし、少しでも検索ページに上位表示(自分が何かを検索する時は、見ても2ページ目くらいまでですよね)されるには、SEO対策も必要だし、上位表示されたとしても購入者に訴えるような記事内容でなければ報酬につながりません。
準備期間にすてきな記事が書けるようにスキルを養いましょう。
最初の記事作成は30点でも20点でも1日1記事投稿して行くことが大事です。
文章を書きながら、記事作成のスキルを向上させることができたら、ゆっくりと最初に投稿した記事をリライトしていけば良いです。
アフィリエイト「affiliate」とは
成果報酬型インターネット広告なのですが、本来の意味は、「加入させる。提携させる。」などの意味を表す言葉です。
インターネット業界では主にブログやWebサイトの運営者と、ASPを介した広告主との「提携」を示す用語として使われています。
ASP「Application Service Providerの略」とは
インターネット経由でソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供するサービスでその提供事業者の事を指します。
利用者はASPのサーバーにアクセスして、サーバー内に格納されたソフトウェアの機能を利用します。
アフィリエイトをする人を「アフィリエイター」と呼びます。
アフィリエイトでアフェリエイターが報酬を得る仕組みとは
- アフェリエイターが掲載したいと思う記事広告(以下、記事)をASPから探す
- アフェリエイターのサイトやブログに記事を掲載する
- アフェリエイターのサイト訪問者が記事をクリックし、商品リンクから実際に購入したら、広告主の利益になる
- ASPを通して、アフェリエイターに報酬が支払われる
つまり、自分のサイトに訪問してくれた人が、掲載した記事経由で商品を購入してくれた場合に報酬がもらえる事。
これが、アフィリエイトの仕組みです。
そして、アフィリエイトで収入を得る仕組みで大切となるのが、「タグ」と「Cookie(クッキー)」なのです。
アフィリエイトタグの仕組み
「アフェリエイトタグ」と言うのは、あなたのブログを見た読者が商品を購入した時に、その「成果」をはかるためのものです。
ASPではアフィリエイター毎に固有のタグを発行します。
アフィリエイターは、自身の紹介する商品リンクを作成しブログに貼り付けます。
アフェリエイターのブログから読者が商品を購入すると、商品リンクについた固有のタグにより、あなたの成果だとASPが判別することができ、後日報酬につながります。
アフィリエイトのCookie(クッキー)の仕組み
「クッキー」も成果を計測するために、とても大切なものです。
クッキーは、あなたのブログ(サイト)から商品リンクをクリックした際に「履歴」として保存しておくシステムです。
この「クッキー」という仕組みがあるおかげで、記事をクリックしてすぐには商品を購入しないで、後日購入した場合でも、あなたの成果として認められる場合もあります。
ASPによってもクッキーの有効期限はまちまちですが、24時間~90日程度が一般的です。
「タグ」と「クッキー」は、アフィリエイターが報酬を獲得する上で、重要な仕組みです。
アフィリエイトで報酬を獲得する仕組みについてお伝えしましたが、アフィリエイトで報酬が発生するまでには大きくわけて4者が関わってきます。
- 広告主(広告の依頼者)
- ASP(広告主とアフィリエイターの仲介役)
- アフィリエイター(ブログやサイトなどで広告を紹介する人)
- ユーザー(商品やサービスの購入者)
アフィリエイターは、自分の興味がある広告をASPから自由に選択し、好きなものをブログ、サイトに掲載できます。
ただし、掲載した広告がクリックされなければ報酬は発生しないので、欲しいと思われる商品、売れる商材を見極めることも大切になります。
アフィリエイトの種類と報酬発生の条件について
アフィリエイトの種類ですが、分け方はいろいろありますが…
- ブログアフィリエイト
- サイトアフィリエイト
- 特化型アフィリエイト
- トレンドアフィリエイト
- アドセンスアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- YouTubeアフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- 自己アフィリエイト
- SNSアフィリエイト(TwitterやFacebookなど)
だいたいこのような分類かと思います。
ただブログアフィリエイトを使うのがみなさんの主流です。
アフィリエイトで報酬を得る条件
アフィリエイトで報酬を得る条件は、大きくわけて2つあります。
- クリック報酬型・・・広告がクリックされると報酬が得られる
- 成果報酬型・・・広告がクリックされて、商品が購入されると報酬が得られる
上記2つが、アフィリエイトで報酬を得る条件です。
クリック報酬型は、Google AdSense(アドセンス)が主な代表例です。
ブログに読者を集客してアクセスを増やす事が報酬につながります。
読者がブログに表示される広告をクリックしてくれることによって報酬につながります。
クリック報酬型のサービスは、商品を売らなくても良い事とサイトに訪れた人がクリックしたくなる広告をGoogleが自動で選んで表示してくれるため、どんな広告を貼るか自分で考える必要もないのが最大のメリットです。
アフィリエイトの種類による分類
アフィリエイトの種類は多岐にわたるので、以下にわかりやすく分類いたします。
分類の内容や現在のあなたのスキルをもとにあなたがやりたいアフィリエイトを考えてみましょう。
クリック課金型アフィリエイト
クリック課金型アフィリエイトとは、商品を紹介する画像やタグをクリックしてもらうだけで収入が発生することです。
商品ごとに単価が設定されていますので、その単価により課金額が決まります。
グーグルアドセンスやグーグルアドワーズ(PPCアフィリエイト)などがそのタイプになります。
グーグルアドセンスは無料ブログを使えば全て無料で始められますが、グーグルアドワーズはあなたが有料で広告を出すものです。
どちらもクリックされない限り収入にならないのでクリック課金型アフィリエイトです。
インプレッション型(表示するだけで報酬が発生)アフィリエイト
インプレッション型アフィリエイトとは、アフィリエイトタグや画像が埋め込まれているページが、ユーザーによって開かれるだけで収入になることです。
グーグルアドセンスが、このタイプになります。
つまり、アドセンスはクリック課金型とインプレッジョン型の両方を備えたアフィリエイトになります。
成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型アフィリエイトとは、文字通り、商品が売れたときに初めて報酬につながるアフィリエイトのことです。
ほとんどのアフィリエイトがこれに当てはまります。
ブログアフィリエイト、メルマガアフィリエイト、物販アフィリエイトなどです。
ブログやサイトをメインに使うアフィリエイト
ブログアフィリエイト(サイトアフィリエイト)
ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトとは、ブログを使うかホームページ(HP)を使うかの違いです。
稼ぐ金額的にはサイトアフィリエイト(HP)の方が大きくなります。なぜならば、HTML タグなどを使って、いろいろな仕掛けが可能だからです。
サイトアフィリエイトは、ドメインも取りやすく、商品に合わせていろいろなことができます。
最近では、WordPressブログが流行しています。
WordPressを使うとホームページに負けないくらいの成果が出せます。
WordPress自体は無料ですが、ホームページと同じようにサーバーのレンタルやドメイン取得などが有料になります。
無料のブログアフィリエイトは、規約違反と判断された時点で削除されることもあるので、初心者アフィリエイターを脱したら、ほとんどのアフィリエイターがワードプレスやホームページに切り替えています。
※ドメインとは、http://〇〇〇.com/の場合は、〇〇〇の部分がドメインになります。
「com」の部分を何にするかで取得ドメインの値段が変わってきます。
ドメインをつくろうと思っても、すでに使われているドメインも多いです。今は、「me」などのドメインもブログで人気が出てきているようです。
まだまだ欲しいドメインがあるかも知れません。
ドメイン取得サービスはムームードメインを見ると良いです。
また、Xserverなどの有料サーバーの契約時にドメインを1つもらえたりする時もありますので、よく調べてから契約しましょう。
・ムームドメイン(https://muumuu-domain.com/)
※ワードプレス(WordPress)は、自分でレンタルサーバーにインストールして設定をします。
好みによっていろいろなテーマやプラグインを使ってWordPressのブログを作っていきます。
テーマには有料、無料がありますが、無料ではCocoonが多く使われています。
何か参考にするものがないと設定が進まないばかりか、わかりませんので、WordPressの本やアフィリエイターさんの情報教材などで勉強しながら作っていきましょう!
※アフィリエイトで成果を上げるためにいろいろな工夫をしなければなりません。
SEO的なものや文章的なものや視覚、聴覚に訴えるものなど色々です。SEOは、検索順位を上げるためのものです。
SEOとは
サーチエンジン最適化(Search Engine Optimisation)。
検索サイトにおいて、自分のウェブサイトを検索キーワードで検索された際に、検索結果の上位ページに表示されるよう、ウェブサイトの構成や個々のページの内容等を調整すること。
特化型アフィリエイト
特化型アフィリエイトとは、何かに特化して記事を書くアフィリエイトのことをいいます。
ブログやホームページ、WordPressなどを使いますが、内容を何かに特化してその事だけに記事を書く専門サイト(ブログ)を作る、アフィリエイト手法のことです。
特化型の記事はページ数が増えれば増えるほど、検索エンジンで上位表示されやすくなります。
その上、100記事を超える頃には、更新頻度が落ちても需要が高い内容なら検索順位が落ちることが少なくなります。
特化型にすると、その記事に関連した商品に詳しくなると共に紹介しやすくなってくると思います。
紹介した商品に関する内容がユーザーの求めていることを満たせば報酬につながるでしょう。
トレンドアフィリエイト
トレンドアフィリエイトとは、急上昇ワードなどを使ってその日、その時間に検索数が多いであろうキーワードを基準に記事を書きます。
例えば、花火大会や期間限定のイベント、有名人やニュースなどの記事を取り上げます。
そうすれば、一時的にはトレンドの記事なので訪問者もたくさん来ます。
トレンドアフィリエイトはインプレッション型やクリック課金型アフィリエイトになります。
表示数はかなり多くなりますが、流行している間だけなので、検索者の熱もすぐに冷めてしまいます。
過去の記事は読まれにくいと言うところがデメリットです。常に新しい情報を追いかけ、発信していくアフェリエイトになります。
成果は早く出やすいというメリットがありますので、初心者向けのアフィリエイトです。
トレンドアフィリエイトも特化型にしてしまえば、過去記事も読まれる事もあるので、他の手法と合わせて使うのも方法です。
合わせ方はいろいろありますが、失敗しながら原因を分析し、新たな発信をしながら報酬につなげて行きましょう。
クリックや表示を狙ったアフィリエイト
クリック課金型とインプレッション型アフィリエイトは以下の方法になります。
アドセンスアフィリエイト
アドセンスアフィリエイトは、Googleアドワーズの広告のタグや画像を自分のブログやHPに貼り、記事に合った広告を自動的に表示させて、表示回数やクリック数に応じて報酬をもらえる仕組みです。
無料でできて、記事を書くだけなので最も簡単なアフィリエイト手法になります。
つまり、アクセスを多く集めれば集めるほど収入に結びつきます。
やり方としては、ブログの開設、グーグルアドセンスの登録、アドセンスの申請、承認、記事にアドセンスタグを埋め込みアフィリエイトをするということになります。
アドセンスは規約が厳しい部分があるので、必ず、グーグルポリシーを読むようにしましょう。
規約さえしっかり守っていれば、アカウントが停止になることはありません。
ただ長期間クリック収入が0だと停止されます。
メールを逃さないとすぐに復活はできますが…
アドセンスは一度停止になれば、あなたの名前で二度登録できない危険があるので気を付けましょう。
① ブログの開設と記事投稿
最初は無料ブログで大丈夫ですが、アフィリエイトに慣れたらワードプレスもプラスするとより稼げるようになります。お勧めのブログはseesaaブログ、FC2ブログ、ライブドアブログです。
他にもアドセンスに使えるブログはたくさんありますので、グーグルやヤフーなどの検索窓を使って検索してみましょう。ブログの規約をしっかり読んでアフィリエイトが禁止されていないかのチェックを忘れないようにしましょう。
ブログを開設したら、記事の投稿をします。10~20記事くらい書いたらアドセンスのアカウントの申請をします。記事内容は、特に書きたいことがなければ、日記で良いでしょう。
② アドセンスアカウントの登録申請
https://www.google.co.jp/adsense/start/#?modal_active=none
③アドセンスタグの貼り付け
アフィリエイトタグをブログに貼って審査を受けます。合格通知が来たら、常にアドセンスタグを貼ってアフィリエイトができるようになります。
一番お勧めできるアフィリエイトがGoogleアドセンスです。
PPCアフィリエイト
PPCアフィリエイトとは、検索すると上部に現れる広告ですが、広告費を出してアフィリエイトをします。つまり、PPCアフィリエイトは、費用がかかります。
クリックの数が少なければ、広告費でマイナスになることもあります。PPC広告は、Yahoo!やGoogleのリスティング広告と呼ばれています。
・Yahooは、以下から申し込みです
http://promotionalads.yahoo.co.jp/
・Googleアドワーズは、以下から申し込みです
https://adwords.google.co.jp
※現在は、PPCアフィリエイトは個人のアフェリエイターは、あまり使わないのではないでしょうか。
YouTubeアフィリエイト
YouTubeアフィリエイトは、クリック課金型のアドセンスやPPCを使うアフィリエイトです。
YouTubeの画面の中などにアフィリエイトタグを組み込み、クリックしてもらうことで、アフィリエイト報酬につながります。
ほとんどの方が動画の中にアフェリエイトタグを組み込んでアドセンスをやっています。
アドセンスは、表示されるだけでも課金されるからです。
また、YouTubeアフィリエイトでは、自分のブログやHPにYouTubeコードを貼り付けてアフィリエイトする方法もあります。
YouTubeアフィリエイトは、文章だけより、動画でユーザーの目に訴えることができる為、効果的です。
ただし、条件が…
- 条件1 過去12ヶ月間総視聴時間が4,000時間以上
- 条件2 チャンネル登録者数が1,000人以上
上記の条件を2つとも満たしていないと収益化ができません。
情報商材アフィリエイト
情報商材アフィリエイトとは、形がない内容の商品を紹介して売れた場合のみ報酬を得る方法です。
ブログやホームページにステップメールやメ-ルマガジン(以下、メルマガ)の登録ページを置き、メルマガなどの登録と引き換えに魅力のあるプレゼントを置き、欲しくさせ、メール(メルマガなど)アドセンスにつなげるという手法を使います。
ステップメールを使うと完全に自動化することができるので、商品が販売されている間はずっと売り続けることができます。
時々のメンテナンスで済むのでメルマガよりもステップメールを使うことをお勧めします。
メルマガは毎回手動か予約設定で配信しますが、ステップメールは決められた回数が自動的に届きますので、届ける側のあなたにとってはとても楽な仕組みです。
メルマガやステップメールは記事を書くのが難しく感じるかもしれませんが、以下の法則に従って書きましょう!
メルマガアフィリエイト
情報商材アフィリエイトにもメルマガアフィリエイトは有効です。
しかし、自動化には向かないというデメリットがありますが、コミュニケーションをとるというメリットがあります。
リアルタイムで配信できるので、登録してくれたユーザーがあなた自身に興味を持てば、商品を買ってくれるようになります。
ユーザーが、あなたのファンになってくれれば、リピーターになり、あなたの勧める商品は記事をじっくり読まなくても買ってくれるようになる場合もあります。
だから、全ての情報をステップメールで届けずに、時々リアルタイムで配信するメルマガと組み合わせることをお勧めします。
また、メルマガは物販アフィリエイトなどにも有効です。
関連商品の案内や新商品の案内などに使えますので、ブログやホームページに登録ページを作ることをお勧めします。
※メルマガとは、メールマガジンの略で定期的に届けるメールのことをいいます。
※ステップメールとは、内容、配信時間、配信回数を設定しておくメールのことで、登録した時点で必ず、第1回目から順番に配信されます。
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、自分で自分に紹介して紹介報酬を頂くことをいいます。
ASPの方で、「自己アフィリエイトOK」となっているものに限ります。
自分のリンクから購入しても自己アフィリエイトOKになっていないと報酬は発生しないので気をつけましょう。
物販専門のASPであるA8.netなどでは、セルフバックという自己アフィリエイト専用のものもあります。
基本自己アフィリエイトは、その商品に関して1回だけですので、数に限りがありますが、可能な限り試してみましょう。
確実に収入に結びつくのでやらないのはもったいない話です。
例えば、カードを作るだけ、資料請求だけで報酬が発生する自己アフィリエイトは何も買わずに報酬だけがもらえます。
カードを作る為の記入や手続きが面倒に感じる場合がありますが、報酬は大きいので頑張ってみましょう。
たった1枚のカードを作るだけで1万円前後の報酬をもらったこともあります。
5枚作って3万円くらいにはなりました。年会費がいらないものだけを作り、持っているだけですがカードですので邪魔になるものでもありません。
カードを作るときは、年会費が必要か否かは確認しましょう。
SNSアフィリエイト
SNS、Twiterなどでは、自分で広告を貼り自分のフォロワーさんからのつながりでにアフィリエイトすることができます。
SNSとブログの連動は、ぜひやっておきましょう。Twitterカードなど簡単に記事を投稿する事ができますのでお勧めします。
AIDMA(アイドマ)の法則
AIDMA(アイドマ)の法則とは、消費者が商品を知ってから購入するまでのプロセスです。
商品を知ってから5つのプロセスを経て、消費者が商品を購入すると言われています。
AIDMAにおける消費行動プロセス5つのプロセス
- Attention (認知する) … 商品の存在を広告などで知る
- Interest (興味をもつ) … 「自分の悩みなどを解決してくれそうだ。」と期待し、商品に興味をもつ
- Desire (欲しいと感じる) … 商品の特徴を知り、欲しいと思う
- Memory (記憶する) … 商品を記憶し、購入を検討する
- Action (購入する) … 商品を購入する
あなたが何か商品を買う時、AIDMAの5段階のプロセスを踏んでいるはずです。
たとえば、新発売のお菓子のCMをテレビで観て(Attention)、そのお菓子をCMのかわいい女優さんが食べているところに興味をもち(Interest)、自分も食べたいと思い(Desire)、そのお菓子の事が頭に残っていて(Memory)、スーパーでそのお菓子を見つけた時に思わず買ってしまう(購入)と言うような事です。
AIDMAの法則のように、消費者心理をきちんと押さえる事で、どうすれば消費者が商品を欲しいと思い、購入にまでつながるのか考えましょう。
アフィリエイトの種類のまとめ
いろいろなアフィリエイトがありましたね。
あなたが、これならできそうかなとかやってみたいアフィリエイトはありましたか?
ここで、紹介したアフェリエイトは将来的にいろいろな組み合わせができれば、さらにアフィリエイトの報酬に結びつくことでしょう。
例えば、物販アフィリエイトにメルマガをプラスしたり、サイトアフィリエイトにステップメールをつかったり、いろいろな方法があります。
まずは、今のあなたのスキルに合った方法から徐々にステップアップして行きましょう。
最初に選んだ一つのアフェリエイトが順調に推移したら、いくつかのアフィリエイトを挑戦し、最終的にはリスクを分散していくことが賢明です。
Googleのアップデートで一夜にしてこれまでの報酬が入らなくなる事だって普通にあるんです。
リスクを分散しておくことは、これから長くアフェリエィトを続けて行く上で最も大切だと思います。
いろいろな手法がありますが、どうしても最低限の投資(サーバーレンタル、ドメイン取得など)、月に千円ちょっとくらいは必要になるでしょう。
無料ブログはいつ閉鎖になるかもしれませんし、アフィリエイトを続けようと思ったときに、少しの初期投資は惜しまないことだと思います。
資金ゼロでもできますが、最低限の出費は考えたほうが、のちのち得策と思います。
最初は、作業の連続であり、毎日不安が募ってくるでしょう。悶々とした数カ月が続くと思います。
しかし、毎日のアフェリエイトが楽しくなってきたら、あなたにも新しい世界が見えてくると信じています。
ぜひ、あなたも楽しく稼ぎ続けるアフィリエイターを目指しましょう!
私が最初に始めた0→1になった教材「楽press」をご紹介します。この0→1があったからこそ続けることが出来たと思っています。
↓ ↓ ↓ ↓
最初からASPの高額案件を狙っても普通の方ならハードルが高いと思います。
Twitterなどを利用すれば収入につながる事もありますが、最初から簡単に収入は上がってきません。
この楽pressは、収入は少ないですが、自分の得意な分野などで取り組めば、半年以内には、わずかな収入を得ることができるでしょう。
そこまで根気強く続けられたら、ASP案件に進んでいけるスキルが養え、次のステップが待っていると思います。
この少しの収入でも得るスキルが早くついたことで、私は継続するモチベーションを持ち続けることができました。
簡単には稼げません。すぐ収入を得たい。生活に直結しなければならない方は、アルバイトとか時給を稼ぐ方が賢明だと思います。